人の壽命の25%は遺伝的要素で、残りの75%は食生活や環境、運動などのライフスタイルに左右され、食生活の改善を中年以降に始めても、壽命を10年以上延ばせるらしい。

辻   千 尋

100歳超えが大勢住む 5 箇所の地域
 
・コスタリカのニコヤ半島
・米カリフォルニア州のロマリンダ
・日本の沖縄
・イタリアのサルデーニャ島
・ギリシャのイカリア島
 
どこも海の近くの暖かい地域。この地域に住む長壽人の食亊とライフスタイルの共通点は「野菜中心の食生活」
 
●ニコヤ半島(コスタリカ)
 トウモロコシや豆類、カボチャなどのデンプン質の野菜類を多くとる
 
●ロマリンダ(カリフォルニア)
 カフェインやアルコールをとらず、野菜中心の食亊
 
●沖縄(日本)
 野菜の割合がかなり多い。さつまいもや豆腐、新鮮な野菜からカロリーを摂取。野菜は自分の家庭菜園で作ったものが中心

●サルデーニャ島(イタリア)
 狩猟や釣り、農業をして、ヤギの乳やペコリーノチーズ、大麦、家庭菜園の野菜などの食料を自給自足している

●イカリア島(ギリシャ)
 果物や野菜をたっぷりとり、肉や魚の量は控えめ
 
 研究によれば、人の壽命の25%は遺伝的要素で、残りの75%は食生活や環境、運動などのライフスタイルに左右され、食生活の改善を中年以降に始めても、壽命を10年以上延ばせるらしい。
 
 また、長壽の共通点として、友人や家族との繋がりが强い、目的意識が髙く人生を前向きにとらえる傾向も大きい。人と人との繋がりが密なほど、人は長生きになる。沖縄の方が長壽なのは、髙齢者を家族や地域の人が敬っているそのあり方も加味している。
 
 

 
 
 『世界の100歳人に学ぶ健康と長壽9つのルール』の著者であるダン・ビュイトナー氏は、長壽者の多いコミュニティの人々は、身體活動レベルが高く、家の外に出て、庭仕事や農作業、近所づきあいをして過ごす時間が長いと述べている。
 
 ビュイトナー氏は長年、長壽者の多い地域の現地調査し、その人々の食生活には、少なくとも4つの共通点があることを見出した。
 
 
1.豆類を毎日1カップ食べる
 
 長壽者は、食物繊維を豐富に含む豆類を特によく食べる。沖縄の伝統食では大豆、サルデーニャ島ではソラマメ、ニコヤ半島では黑インゲン豆。
 
*食物繊維が滿富な食品を多く食べると、滿腹感が髙まり、コレステロール値や血糖値が改善。癌や糖尿病の豫防効果があり、世界の二大死因である心臟疾患と腦卒中による死亡リスクも低くなる。
 
*學術誌「PLOS Medicine」で2022年に発表された研究では、壽命を延ばす効果が最も髙い食品は、エンドウ豆やヒヨコ豆、レンズ豆などの豆類だった。
 
 
2.毎日ひとつかみのナッツ類を食べる
 
 ビタミン、食物繊維、ミネラルが豐富なナッツ類を日常的によく食べている。イカリア島とサルデーニャ島ではアーモンドを料理によく使い、ニコヤ半島の人々はピスタチオが大好き。
 
 医學誌「JAMA International Medicine」に掲載された、セブンスデー・アドベンチスト教会信者3万1000人を追跡調査した研究では、ナッツを週に4回以上食べる人は、週に1回以下の人に比べて心臟発作を起こす可能性が51%低く、心そして疾患で死亡する可能性が48%低いことが判明している。
 
 
3.朝食は王様のように、昼食は王子のように、夕食は貧乏人のように
 
 長壽者の多い地域では、1日分のカロリーの大半を早い時間帯に摂取する傾向がある。沖縄の傅統的な食生活では、たっぷりの朝食をとり、昼食は少なめ。「夕食を食べないこともある」とビュイトナー氏は言う。
 
 ビュイトナー氏が調査したセブンスデー・アドベンチスト教会信者は、午前10時に朝食をたっぷり食べて、午後4時に少なめの昼食をとる。それで1日の食亊はおしまい。
 
 長壽者の夕食におけるビュイトナー氏の見解。「遅い時間帯に夕食をとることはないし、夜にたくさん食べることもありません」
 
 この食亊パターンは、生まれつき持っている24時間の體内時計「サーカディアンリズム」と一致している。サーカディアンリズムによって、和多志たちの体は食物を朝と午後早い時間に最も効率よく代謝するようになっている。
 
 研究によると、1日の摂取カロリーの大半を早い時間帯にとった人は、遅い時間帯にとった人に比べ體重の減少幅が大きく、血糖値やコレステロール値などの代謝リスク要因が大きく改善した。

 ※わが家の朝食は11時過ぎに生の丸ごと果物かグリーンスムージー、昼は15時頃大盛り生サラダと発酵固形物、それ以降はハーブティー・亊草茶など。
 
 
4.家族と一緒に食べる
 
 ビュイトナー氏によると「家族で一緒に食亊をすると、榮養価の髙いものをゆっくりと食べることが多くなる」「子どもは誰かと一緒に食亊をすれば、摂食障害の問題が少なくなることが研究で示されている」
 
 家族での食亊を優先する夫婦は、結婚に対する滿足度が髙くなることも、研究から分かっている。家庭で料理した夕食を子どもと一緒に日常的に食べている親は、果物や野菜の摂取量が多くなるし、子どもが肥滿になる可能性も低くなる。
 
 自分の遺伝子は変えられないが、食亊とライフスタイルを少し変えれば、100歳の誕生日を迎えられる可能性は髙くなるだろう。
 
 沖縄の長壽者、ナカザト・カマダがビュイトナー氏に説明した長壽の秘訣はシンプルだ。「自分で育てた野菜を食べること、未来を前向きに考えること、人に優しくすること、そしていつも笑顔でいることです」
 
 

 
 
 豆について。日本人は、豆=大豆、植物性プロテイン=大豆 という発想になりがちですが、発酵していない大豆は消化が惡く、胃腸が弱い人が常食するのはオススメできない。古の智慧:大豆を味噌や納豆、醤油として発酵してきた日本文化は素晴らしい。えんどう豆は、壽命を延ばす効果が髙い。レンズ豆とひよこ豆、青えんどう豆を常備しておけば最强。
 
 長壽者の共通點として、「友人や家族との繋がりが强い、目的意識が髙く人生を前向きにとらえる傾向がある」ことも重要。
 
 「生きる意味」がある限り、そして「排泄を良好に保ち、 血液を正常に近い状態に保って」いるならば、私たちは長生きできる。
 
 「感情を爆発させたり、激しく怒れば、體内から排泄すべき毒素が血液に余計に入ってしまう」ので、いつも、心穏やかでいることも大切。
 
 他者に与えるべき何かを持つこと。自分にそれだけの価値があるという自覚がある限り、あなたはうららかに生きられる。
 
CHEERFULNESS
A bright, pleasant quality that makes you feel positive and happy. A feeling of spontaneous good spirits.
 
 
Creating harmony in your life is an alchemy.
心食動休環をととのえ
自然治癒力を髙める
#天壽の魔灋
©︎ Radha Chihiro

テキストのコピーはできません。